二級ボイラー技士 過去問
令和7年10月公表
問28 (燃料及び燃焼に関する知識 問8)
問題文
A 窒素の少ない燃料を使用する。
B 燃焼温度を低くし、特に局所的高温域が生じないようにする。
C 炉内燃焼ガス中の酸素濃度を高くする。
D 排煙脱硝装置を設置する。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和7年10月公表 問28(燃料及び燃焼に関する知識 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
A 窒素の少ない燃料を使用する。
B 燃焼温度を低くし、特に局所的高温域が生じないようにする。
C 炉内燃焼ガス中の酸素濃度を高くする。
D 排煙脱硝装置を設置する。
- A,B
- A,B,D
- A,C
- B,C,D
- C,D
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ボイラーの燃料の燃焼により発生するNOXの抑制方法に関する問題です。
NOXは窒素酸化物と呼ばれ燃焼に悪影響を与えるので、性質を理解する事が重要となります。
「C」の炉内燃焼ガス中の酸素濃度を高くするのではなく、低くする事で窒素酸化物を抑える事ができます。
したがって「A」「B」「D」の記述が適切となります。
窒素酸化物は燃焼において悪影響を及ぼすので、適切に抑制する事を目的に管理しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
令和7年10月公表 問題一覧
次の問題(問29)へ