二級ボイラー技士 過去問
令和7年10月公表
問6 (ボイラーの構造に関する知識 問6)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和7年10月公表 問6(ボイラーの構造に関する知識 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
- 蒸気圧力の異常な昇圧を防止する。
- 水の自然循環を良くする。
- 不純物のボイラーへの混入を防止する。
- 低水位事故を防止する。
- 湿り蒸気を乾き飽和蒸気にする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
暖房用鋳鉄製蒸気ボイラーにハートフォード式連結法により返り管を取り付ける主な目的に関する問題です。
ハートフォード式連結法により返り管を取り付けないとボイラーの故障につながるので把握しておきましょう。
正しい記述です。
ハートフォード式連結法により返り管を取り付ける事で、ある程度の水を残すことになり、低水位事故を防止します。
配管内の水がなくなると大きなトラブルにもつながるので、水の量には注意が必要です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和7年10月公表 問題一覧
次の問題(問7)へ